校友会支部 23.広島
2019年度 広島県支部総会
地区:23.広島|更新日:2019年08月23日
日時 | 令和元年9月29日(日)14:30-18:30 |
---|---|
場所 | 広島ガーデンパレス |
平成30年度 広島県支部総会
地区:23.広島|更新日:2018年05月24日
日時 | 平成30年9月23日(日)15:00-18:30 |
---|---|
場所 | 広島ガーデンパレス |
平成29年度 広島県支部総会
地区:23.広島|更新日:2017年09月25日
日時 | 平成29年9月24日(日)15:00-18:30 |
---|---|
場所 | 広島ガーデンパレス |
平成29年度 広島県支部総会
広島県支部長 殿井顯近
いつもお世話になっております。先日開催いたしました「平成29年度広島県支部総会」のご報告を致します。
平成29年9月24日(日)15:00から広島ガーデンパレスにて設立52周年記念総会を開催いたしました。今回は、名城大学から野口光宣 副学長、校友会本部から浅井隆 副会長、岡山県支部から吉田國男 支部長、鳥取県支部から高橋幸男 支部長、山口県支部から田中勇 支部長、島根県支部から横田正四郎 支部長、建築同窓会中国支部から村重保則 事務局長にご出席頂き、会員23名が集い、記念講演会は、元広島東洋カープ投手のち、投手コーチ、スカウト、その後、広島経済大学野球部監督で、現在、福岡ソフトバンクホークスで活躍している「柳田悠岐」選手を送り出された「龍憲一」先生にお願い致しました。投手コーチ時代には、5回のリーグ優勝、その内3回は日本一という経験をされて、かずかずのエピソードに皆が沸き返りました。
平成30年度総会は、平成30年9月23日(日)秋分の日に、広島ガーデンパレスにて15:00から開催致します。
平成28年度 広島県支部総会
地区:23.広島|更新日:2016年10月17日
日時 | 平成28年9月25日(日)15:00-18:40 |
---|---|
場所 | ホテル広島ガーデンパレス |
平成28年度 広島県支部総会
広島県支部総会は、名城大学からクマーラ外国語学部長、記念講演会講師に理工学部応用化学科の丸山隆浩教授、名城大学校友会本部から山田弥一会長、近県支部から岡山の吉田國男支部長、山口から田中勇支部長、鳥取から高橋幸男支部長、島根から横田正四郎支部長、名城大学建築同窓会中国支部から村重保則事務局長を迎え、会員28名合計36名が集い、平成28年9月25日(日)15時から広島ガーデンパレスにて開催されました。
昨年が50周年でしたが、久しぶりの会員の顔も見えて有意義な時間だったと思います。
また、今回は役員改選の年で西門宏道氏(理工学部昭和51年卒)が新しく役員に加わりました。記念講演会の演題は、「応用化学科紹介とナノカーボンの話題」でした。
平成27年度 広島県支部50周年記念総会
地区:23.広島|更新日:2015年10月22日
日時 | 平成27年9月27日(日)15:00-18:00 |
---|---|
場所 | 広島ガーデンパレス |
詳細 | 講演会(15:30-16:20) 「正しい健康情報とのつきあい方」 講師:大津史子 薬学部教授 |
平成27年度 広島県支部50周年記念総会
支部長 殿井顯近
平成27年9月27日(日)15:00~18:30に「広島ガーデンパレス」にて開催されました。名城大学より吉久光一学長、大津史子薬学部教授(記念講演会講師)、難波輝吉秘書室長、校友会より堀川浩良会長、小林信之副会長、溝口敏博岐阜県支部支部長、吉田國男岡山県支部長、高橋幸男鳥取県支部長、横田正四郎島根県支部支部長、永山雄一沖縄県支部役員、彌政親則山口県支部理事、四門隆鳥取県支部理事、村重保則建築同窓会中国支部事務局長、尾原徳和名城大学体育OB連合会会長、大島富雄名城大学應援團OB会副会長、池田博彦カープ・ドミニカ選手後援会会長、真藤明広島東洋カープ88の会事務局長を来賓に迎え、会員35名と同伴者2名が集いました。50周年記念ということで、今日まで支部活動に特に協力された20名の方に、「感謝状」と記念品が贈られました。
また、大津史子先生の記念講演会『正しい健康情報とのつきあい方』には、一般市民の方々にもご参加頂き好評でした。そして、懇親会には、広島在住のトップ歌手、「南一誠」さんも駆けつけてくれて、「それ行けカープ」ほかの歌声を披露くれました。
最後は、名城大学應援團OB会副会長(26代目団長)のリーダーによる「名城節」を全員で合唱して閉会しました。
平成26年度 広島県支部総会
地区:23.広島|更新日:2014年07月07日
日時 | 平成26年9月28日(日) 15:00-18:00 |
---|---|
場所 | 広島市 広島ガーデンパレス |
平成26年度 広島県支部総会(第49回)
平成26年度広島県支部創設49周年総会は、平成26年9月28日(日)午後3時から6時40分迄「ホテル広島ガーデンパレス」にて、来賓に名城大学から板橋一雄常勤理事、記念講演会(演題:相続と遺言)講師として法務研究科立岡亘教授、校友会本部から山田能久副会長、岡山県支部から吉田國男支部長、鳥取県支部の高橋幸男支部長、名城大学建築同窓会中国支部の村重保則事務局長をお迎えし、支部会員28名が集い開催されました。
この度は、8月20日に発生した「広島土砂災害」で犠牲となられた74人の方々のご冥福をお祈りして、1分間の「黙祷」を捧げました。我校の卒業生には犠牲者はありませんが、昭和35年薬学部卒の奥迫信治氏は、八木の町内会長として奔走されているそうです。
また、役員改選も有り、支部選出理事が牛尾洋昭氏から元宮島町長で、現在は廿日市市会議員の佐々木雄三氏(昭和48年商学部卒)に変わり、幹事に三木正則氏(平成13年法学部卒)が新に加わりました。
平成25年度 広島県支部総会
地区:23.広島|更新日:2013年09月22日
日時 | 平成25年9月22日(日) 15:00-18:00 |
---|---|
場所 | 広島市 広島ガーデンパレス |
平成25年度 広島県支部総会(第48回)
支部長 殿井顯近
平成25年度広島県支部創設48周年総会は、平成25年9月22日(日)午後3時から6時40分まで、広島駅北の「ホテル広島ガーデンパレス」にて、来賓に名城大学から木村裕三附属図書館館長、記念講演会(演題・家族とその機能)講師として人間学部安藤喜代美教授、校友会本部から堀川浩良会長、岡山県支部の吉田國男支部長、鳥取県支部の高橋幸男支部長、島根県支部の横田正四郎支部長をお迎えし、支部会員28名が集い開催されました。
この度の総会では、顧問をして頂いていた「蒔田定夫」先輩、幹事の「川中博資」先輩、また、「林譽史朗」前校友会長の3人の方が総会前にお亡くなりになったため、「黙祷」からのスタートとなりました。振り返ってみると、ご3人共「名城大学」また「名城大学校友会」を心から愛し、ご協力いただいた方々だったと思います。残った私達は、ご意志をついで、より大きな「価値」を、この「名城大学校友会」に付けて行かなければならないと思います。
平成24年度 広島県支部総会
地区:23.広島|更新日:2012年06月11日
日時 | 平成24年9月30日(日) 15:00-18:00 |
---|---|
場所 | 広島市 メルパルクHIROSHIMA |
平成24年度広島県支部総会(第47回)
広島県支部
支部長 殿井顯近
平成24年度広島県支部47周年総会は、平成24年9月30日(日)午後3時~6時40分まで、広島市中区基町の広島バスセンター隣りの「メルパルクHIROSIMA」にて、来賓には、名城大学から小嶋仲夫薬学部長、記念講演会
(演題:予防接種で感染予防―新しく認可された小児用ワクチン、子宮頸カがんワクチンについて―)講師として、薬学部薬学科の小森由美子准教授、校友会本部から伊東慶副会長、山口県支部の中村正信支部長、岡山県支部の吉田國男支部長、島根県支部の横田正四郎支部長、鳥取県支部の高橋幸男理事、名城大学建築同窓会中国支部の村重保則事務局長をお迎えし、支部会員昭和31年卒から平成14年卒までに32名が集い開催されました。
今回は役員改選の年に当たり、吉森茂副支部長が会計監査に、又、新しく幹事に農学部卒の2名「卯山善章」氏と「野渕博之」氏が加わり、手薄になっていた三次・福山地区地区会の活性化が望めるようになりました。
広島県支部総会(平成23年10月10日)
地区:23.広島|更新日:2011年05月19日
日時 | 平成23年10月10日(祝) 15:00-18:00 |
---|---|
場所 | 広島市 メルパルクHIROSHIMA |
詳細 | [講演会] 講師:理工学部教授 垣鍔直 演題:「住まいの環境と健康」 |
広島県支部46周年総会が開催されました
平成23年度広島県支部46周年総会が、平成23年10月10日(月)体育の日の午後3時~7時まで、広島市中区基町の広島バスセンター隣「メルパルクHIROSHIMA」にて開催されました。
来賓に名城大学から藤田衆入学センター長をはじめ、記念講演会『演題:住まいの環境と健康』 垣鍔直教授(理工学部環境創造学科)、校友会から廣瀬敏郎副会長、山口県支部の中村正信支部長、岡山県支部の宮原淳支部長、鳥取県支部の高橋幸男理事、名城大学建築同窓会中国支部の村重保則事務局長をお迎えしました。
支部会員22名の出席者の中には、初代支部長の児玉俊彦先輩、二代支部長の山田従麿先輩、三代支部長森畑武先輩、そして、来年始まる大河ドラマの「平清盛」の舞台である世界遺産の「宮島」の元町長で現在廿日市市市議会議員の佐々木雄三氏も出席され、少数ながらも盛り上がりました。
なお、平成24年度は、9月30日(日)に同会場「メルパルクHIROSHIMA」にて午後3時から開催する予定です。
広島県支部総会 (平成22年10月3日)
地区:23.広島|更新日:2010年06月30日
日時 | 平成22年10月3日(日) 15:00-18:30 |
---|---|
場所 | 広島市 ホテル広島ガーデンパレス |
詳細 | [講演会] 講師:薬学部教授 二改俊章 演題:「在宅介護における感染予防」 |
広島県支部総会開催報告
平成22年度広島県支部創設45周年総会は、平成22年10月3日(日)午後3時から7時まで、広島駅北の「ホテル広島ガーデンパレス」にて、ご来賓に名城大学から渡辺俊三経済学部長、記念講演会(演題・在宅介護における感染予防)講師として薬学部二改俊章教授、校友会本部から林譽史朗会長、岡山県支部の宮原淳支部長、鳥取県支部の高橋幸男理事、名城大学建築同窓会中国支部の村重保則事務局長をお迎えし、支部会員30名が集い開催されました。
この度の総会は、役員改選の時期となり、瀬戸升和徳支部長が体調を理由に退かれ役員体制が変更になりました。新役員は、下記の通りです。
敬称略順不同
支部長 | 殿井 顯近 | (法学部昭和48年卒) |
副支部長・理事 | 牛尾 洋昭 | (法学部昭和46年卒) |
副支部長・事務局長 | 田窪 邦英 | (商学部昭和45年卒) |
副支部長・会計監査 | 馬場 悦行 | (商学部昭和43年卒) |
副支部長・商学部担当 | 佐々木雄三 | (商学部昭和48年卒) |
副支部長・電気科担当 | 吉森 茂 | (電気科昭和40年卒) |
副支部長・建築科担当 | 濱野 博美 | (建築科昭和43年卒) |
副支部長・機械科担当 | 北野 治 | (機械科昭和39年卒) |
副支部長・薬学部担当 | 新井 茂昭 | (薬学部昭和51年卒) |
副支部長・農学部担当 | 山口 豊資 | (農学部昭和38年卒) |
副支部長・三次地区 | 梶原 峻三 | (農学部昭和34年卒) |
副支部長・尾道地区 | 石井 敏夫 | (農学部昭和31年卒) |
副支部長・福山地区 | 小林 政夫 | (農学部昭和51年卒) |
幹事 | 梶谷 俊三 | (法学部昭和34年卒) |
三好 憲昭 | (商学部昭和45年卒) | |
川中 博資 | (建築科昭和32年卒) | |
兼安 宏典 | (建築科昭和39年卒) | |
吉野 美穂子 | (法学部昭和47年卒) | |
篠原 和男 | (法学部昭和48年卒) | |
福井 英樹 | (商学部48年卒) | |
佐々木 礼正 | (商学部平成10年卒) | |
木村 裕之 | (商学部平成13年卒) | |
顧問 | 児玉 俊彦 | (法学部昭和31年卒) |
森畑 武 | (建築科昭和31年卒) | |
木原 吉隆 | (商学部昭和32年卒) | |
山下 副武 | (建築科昭和32年卒) | |
横手 邦央 | (薬学部昭和33年卒) | |
蒔田 定夫 | (商学部昭和34年卒) | |
山田 従麿 | (薬学部昭和34年卒) | |
石田 秀助 | (商学部大学院昭和38年卒) | |
渡辺 節雄 | (機械科昭和36年卒) | |
熊谷三千男 | (薬学部昭和42年卒) | |
松村 廣 | (建築科昭和43年卒) | |
石﨑 憲司 | (商学部昭和43年卒) | |
瀬戸升 和徳 | (商学部昭和45年卒) |
広島県は、安芸(あき)地区(広島市・東広島市・宮島・呉)原爆ドームと安芸の宮島(厳島神社)といった二つの世界遺産や歴史ある風情を残す酒蔵、芸北(げいほく)地区(北広島町)温泉と神楽、備後(びんご)地区(三原・尾道・福山)情緒溢れる町並、備(び)北(ほく)地区(三次・庄原)大自然の創造力、の四つの地区からなり、人口は平成22年9月現在2,862,656人です。
名城大学校友会の輪を強く大きくすることにより、この県民の方全員に、また、中国5県の支部の方々と連携し、中国地方全域で、名城大学を知っていただき、大学は名城大学だと思ってもらえるようにしたいと思います。