校友会支部
名城大学は多岐に渡る学部存在する総合大学で、全国から学生が集まってきています。そんな学生も地元に戻った際にも、学部の枠にとらわれず名城大学を懐かしむことができるよう、全国にいる会員を地域単位で区切って支部が設置されています。
地図から選択
最新記事
令和7年度 富山県支部総会報告
地区:07.富山|更新日:2025年09月19日
富山県支部創立60周年記念総会報告書
①開催日 令和7年8月23日(土)富山電気ビル
②参加者62名
来賓 4人
大学来賓 5人
北信越ブロックからの来賓 5人
富山県支部会員 40人
ボランティア協議会の学生 8人
総括(箇条書き的にさせていただきます)
1.連携協定を結ぶ田中南砺市長、菊池氷見市長、北日本新聞社中田南砺支局長、佐藤氷見支局長のご臨席を賜り感謝でいっぱいです。
※北日本新聞社様には総会の後援をしていただきました。
2.大学側から学長、副学長、大学専務理事、業務執行理事の出席をいただき御礼感謝です。
3.支部会員40名の参加は、役員、世話役の方々、会員の皆さんが日頃から「絆」を大事にして地道に活動をしていただいた成果だと強く思います。
ボランティア協議会の学生たちのピアノ伴奏と合唱に併せて参加者全員で歌った、復興支援ソング♪花は咲く♪は、涙が零れるほど、とても素敵でした。
是認で手をつなぎ、肩を組んで歌った〆の名城節では最高潮に達しました。
自画自賛になるかもしれませんが、60周年記念総会は、今後の支部活動の大きな糧になります。
盛況で成功裏に総会を開催できたのは、偏に平素から様々の形でご理解とご協力をいただいている校友会事務局の皆さんのお陰です。
厚く御礼申し上げます。
令和7年度 大分県支部総会報告
地区:33.大分|更新日:2025年09月16日
昨年大分県支部創立50周年記念総会が大型台風接近の為残念ながら中止となり
改めて第51回(50)回大分県支部記念総会として、35度を超える残暑の中
森校友会長様、事務局 木下様、佐賀・福岡・宮崎の支部長様含め24名の参加で開催されました。
高畑理事の司会で住吉支部長の挨拶に続き、森校友会長様のご来賓ご挨拶後、
佐藤理事により議事に入り、活動・会計・監査報告、活動計画・予算案が承認され、
来年年度住吉支部長から森進支部長に交代する案が提案され承認されました。
事務局 木下様による名城大学が中部地区№1の人気大学との近況報告。
記念写真撮影後に会場を移し、平山副支部長の司会で懇親会へ。
飯尾先輩による乾杯の発声で始まり、各テーブルでは昔話に花が咲き、参加者全員のユーモア溢れる自己紹介。
景品をかけたじゃんけん大会。佐藤理事の名城節。二宮元支部長の万歳三唱でお開きに。
今回平成卒業の3名が初参加されました。
令和7年度 長野県支部総会報告
地区:11.長野|更新日:2025年09月12日
令和7年6月21日(土)に飯田市のシルクホテルにおいて、2025年度長野県支部総会を開催しました。
今年度は出前講義として、外国語学部長の冨岡徹教授を講師にお迎えし、
『日常生活における暗黙知 高齢者の健康増進と「左右」』というテーマでご講義いただきました。
「陸上競技場はなぜ左回りなのか」という身近な疑問をもとに、
脳の構造などについて大変わかりやすくご講義いただきました。
また、2024年度の事業報告および収支決算報告書、2025年度の事業計画および予算計画のすべてが承認されました。
長野県は広大な郷土面積を持ち、地域ごとに様々な自然や歴史的建物が点在しているため、
県支部総会も会場(地区)の輪番制で実施を試みています。
今年度は南信地区として飯田市で行いました。
飯田市は県内でも卒業生が多い地域であるため、多くの参加者を期待していましたが、少人数での開催となりました。
来年度は佐久市での開催を予定しております。
校友会会員の皆さまには、ぜひ一度ご参加いただき、情報交換の場としていただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
令和7年度 熊本県支部総会報告
地区:32.熊本|更新日:2025年09月08日
令和7年度 愛媛県支部総会報告
地区:27.愛媛|更新日:2025年09月04日
支部総会報告書
来賓あいさつ 名城大学校友会専務理事 矢野 幾也
来賓紹介 徳島県支部、香川県支部 各1名
高知県支部2名 合 計 来賓5名出席
大学の現況報告を校友会専務理事 矢野様から説明を受ける
議題として令和6年度事業報告及び決算報告及び7年度の事業計画、予算の説明
記念講演(30分)「家づくりはロードマップ作成から」テーマで
講師は昭和48年理工学部卒の井澤剛一氏にお願いした。
四国ブロック会議
愛媛県支部総会
愛媛県支部総会後の懇親会